道の駅いとだは、豊前と筑前の国境の地として関所が設けられ、旧大宰府官道が通過する古代から知られた地です。
現在も主要国道201号線バイパスが東西に横断する福岡県北東部の交通の要衝としての地域であり、周辺道路は冬季の路面凍結区間や、異常気象における通行規制箇所に隣接しており、道路利用者へ情報提供を行う場所として適しています。
道の駅いとだの3つの役割
休憩機能
「ちょっとひと休み」
近隣に休憩施設が無い中、いつでも快適休憩でき、24時間利用可能なトイレや広々とした駐車場、電話などを利用していただけます。
情報発信機能
「この道・まちの情報ステーション」
国道201号線は北九州・京築から福岡都市圏への主要道路であり、交通規制の道路情報や気象情報を提供します。また、道の駅周辺の観光スポットや、街の文化、歴史、名物など、ドライブが楽しくなる情報を提供しています。
地域振興機能
「まちに広がる交流の輪」
農業生産に恵まれた自然条件を生かした農産物や加工、特産品の販売を通して、消費者との交流を図るとともに、地場生産の地産地消の拡大を促進します。
道の駅 いとだ
〒822-1326
福岡県田川郡糸田町162番地4
TEL 0947-26-2115
FAX 0947-26-2110
物産直売所・フードコート 9:00〜18:00
情報提供コーナー 24時間利用可
休館日 毎月第二水曜日・年末年始